お問い合わせ

2025.09.22

NEW

ミニマリストも大注目!1つで何役もこなす若者たちのトレンド「マルチコスメ」を徹底解説

ミニマリストも大注目!1つで何役もこなす若者たちのトレンド「マルチコスメ」を徹底解説

近年、カラーや質感、機能性など、さまざまなバリエーションのメイクアイテムが登場しており、選択の幅がぐんと広がりました。一方で、「種類が多すぎて、何を選んだらいいか分からない」「気づいたら、化粧ポーチがいっぱいで持ち運びが大変」といった声も多く聞かれるように。そこで今、注目を集めているのが、「マルチコスメ」です。1アイテムでさまざまな役目を果たしてくれるマルチコスメは、メイクの時短にもなり、持ち運びも便利。ということで今回は、若者を中心に広がりを見せているミニマリストたちにも人気のメイクアイテム、マルチコスメを徹底解説。メリットや特徴、選び方のほか、マルチコスメの商品化についてもご紹介します。

【この記事でわかること】

ミニマリストの特徴

コスメ業界にも新たな価値観

ミニマリスト注目のマルチコスメとは

マルチコスメのメリット

マルチコスメの選び方

JBPおすすめのマルチコスメ

マルチコスメの開発ならJBPへ

ミニマリストとは

ミニマリストの部屋イメージ

さて、まずは「ミニマリスト」についておさらいをしておきましょう。ミニマリストは1960年代ごろから始まった美術やデザイン、音楽などの分野での表現スタイル「ミニマリズム」がベースとなっています。ミニマリズムとは、装飾的なものを最小限まで省いたシンプルなスタイルのこと。ミニマリズムは2010年ごろから海外で広がり、次第に日本でも浸透しつつあります。そして、このミニマリズムを実践する人をミニマリストと呼んでいます。

 

ミニマリストの暮らしを「ミニマルライフ」といいますが、これは自分にとって必要最低限のものだけで生活するライフスタイル“持たない暮らし”のこと。モノがあふれている現代において、若い世代を中心に広がりを見せている新たな価値観です。不要なモノを持たないため節約にもつながりますし、整理整頓ができて身の回りがすっきりと片付くため、掃除もしやすくなるなど、さまざまなメリットがありますが、このようにシンプルに暮らすことで心と時間に余裕が生まれるのが、一番の特徴といえるでしょう。

ミニマリスト志向が広がる社会的背景

では、なぜ今、若い世代を中心にミニマリストが広がりを見せているのでしょうか。そこには、現代社会ならではの、さまざまな要因が関係しています。中でも、大きな理由の1つといえるのが、モノがあふれている現代の大量生産、大量消費に対する疑問です。その疑問から生まれたのが、不要なモノを持たず、「本当に必要なモノ」を大切にするという価値観。つまり、「モノが多いこと」が幸せの価値ではなく、シンプルな暮らしに幸せを見出すという、「モノ」に対する若者たちの意識が大きく変わってきていることが、ミニマリスト拡大につながっているといえるでしょう。

 

このほかにもさまざまな要因があります。例えば、日々の暮らしをなるべく節約して将来の不安を少しでも減らしたいという経済的な理由によるもの。また、「片付け」や「探し物」といったモノが多いために費やす時間を省きたいという効率化志向。さらには、SNSなどでミニマリズムを発信するインフルエンサーに共感する若者も多いようです。

コスメにも広がるミニマリストの価値観

こうしたミニマリストの価値観は、さまざまな分野に影響を及ぼしています。コスメ業界もその1つ。多くのモノがあふれる中、コスメも例に漏れず、数多くのアイテムが出回っています。そんな中、「シンプルな暮らし」を求めるミニマリストにとってコスメ選びも、重要なポイントの1つとなっているのです。

ミニマリストが求めるコスメとは

では、ミニマリストが求めるコスメとはどんな特徴があるのでしょうか。現在、コスメはまさに多種多様。カラーや質感、機能性など、そのアイテム数は膨大です。もちろん選ぶ楽しさもありますが、それが逆にストレスに感じることも。シンプルな生き方を求めるミニマリストとしては、コスメもシンプルにしたいもの。あれこれコスメを選んだり、目や頬などパーツごとにアイテムを用意するのではなく、必要最低限のもので効率的に済ませることができるメイクこそが理想的といえるでしょう。

ミニマリスト以外のニーズも

もちろん、「効率的なコスメを選びたい」と考えている人はミニマリストだけではありません。例えば、子育て中の人は、育児や家事、仕事に追われてメイク時間を十分に取れない人も多いことでしょう。また、多忙な日々を過ごす人にとっても、朝の忙しい合間にしなければならないメイクはできれば短縮したいもの。さらに、たくさんのアイテムを駆使しながらメイクをすること自体を「面倒」と感じている人やメイク初心者など、実はメイクの効率化を求めている人は意外と多いことがわかります。

注目されるマルチコスメとは

こうしたミニマリストをはじめ、メイクの効率化を求めている人たちのニーズに応えてくれるのが、今、注目されている「マルチコスメ」です。マルチコスメは若者を中心に、少しずつ広がりを見せています。

マルチコスメは“万能コスメ”

マルチコスメとは、1つの製品で何役もこなせるコスメのこと。まさに、“マルチ”なコスメのことです。例えば、1つでチークとリップを兼用できたり、アイカラーやチーク、ハイライトはもちろん、リップにまで使える優れモノも登場しています。持ち運びも楽なため、メイク直しにも活躍してくれる、大注目の“万能コスメ”です。

マルチコスメのメリット

コスメ

マルチコスメのメリットはさまざま。まず、1つで何役もこなしてくれるマルチコスメは、例えばリップやアイメイクなど、パーツごとにアイテムを選んだり、入れ替えたりといった手間が省けるため、メイクの時短が図れます。また、意外と難しいメイクのカラーバランスも、マルチコスメなら全体に統一感が出るため、初心者にもおすすめ。あか抜け感がぐんとアップします。

 

それから、これまでパーツごとにあったメイクアイテムを1つにまとめることができるため、経済的なメリットが大きいのも大きな特徴。また、ぎっしり詰まっていた化粧ポーチの中もすっきりと片付きますし、持ち運びも便利なので旅先にも重宝します。

マルチコスメの選び方

近年、いろいろなタイプがお目見えしているマルチコスメ。その種類はさまざまで、リップ&ハイライト、アイカラー&チーク、アイカラー&チーク&アイシャドウ&ハイライトなど組み合わせ方も多種多様。さらに、形状もバームやリキッド、パウダーなど、さまざまなタイプがお目見えしています。そこで、ここではマルチコスメの選び方をご紹介します。

質感と形状

質感は見た目を左右する重要なポイントとなります。ツヤのあるタイプやマットなタイプなどさまざま出回っていますので、まずは自分の肌で試してみてから好みのタイプを選びましょう。また、季節ごとにアイテムを変えるのもおすすめです。乾燥が気になる冬は、保湿成分の入ったバームなど、しっかりと潤いを与えるアイテムを選ぶのもいいでしょう。

 

それから、形状もさまざまなタイプがあります。液状テクスチャーのリキッドタイプはナチュラルメイクからしっかりメイクまでカバー。薄く早く伸びて、ヨレないのがメリットです。液状なので、みずみずしくしっとりとした質感で肌になじみやすいのも特徴です。クリームタイプはしっとりとした使用感で肌への密着度が高く、つややかに仕上がります。固形のスティックタイプは水分が少なめでなめらかに伸び、ナチュラルなツヤ感が演出できます。パウダータイプは種類が豊富でさまざまなメイクが楽しめるというメリットがあります。

カラー

マルチコスメに限らず、自分に合った色選びはとても大切なポイント。まずは、自分の肌の色や目の色を把握して、それに合った色をチョイスしましょう。例えば、肌が明るめならピンク系やコーラル系を、肌が暗めならローズ系やブラウン系のカラーがおすすめです。

 

また、使用するシーンやなりたい自分をイメージしてカラーを選ぶのもいいでしょう。日常使いでコスメを使うなら、ナチュラルな色味を選ぶと自然な仕上がりになります。反対に、お出かけや特別な日には、もう少し明るめや色味の強いものを選ぶと、華やかな印象に仕上がります。さらに、春はパステル系、秋は自然の中の色に着目したアースカラーなど季節によって選ぶのもメイクの楽しみの1つといえるでしょう。とはいえ、一番大切なのは自分のお気に入りの色を選ぶこと。いろいろ試しながら、自分に合ったマルチコスメを選びましょう。

機能性

マルチコスメの機能性も大切なポイントです。例えば、化粧直しをしないで一日中美しい仕上がりをキープしたいのであれば、汗や皮脂に強い耐油性や耐水性は要チェック。このほか、使いやすさも重要。量をコントロールしやすいチップタイプや塗りやすい繰り出しタイプなど、それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分にとって使いやすいタイプをチョイスしましょう。

JBPおすすめの処方

「欲張りなマルチコスメ」

ミニマリストだけでなく、メイク初心者やメイクに迷っている人にもぴったり。“ちょうどいい”を1本に詰め込んだ欲張りなマルチコスメです。目元、頬、唇にマルチに対応。アイシャドウ、チーク、リップなど、1本5役と大活躍してくれます。

 

カラーは気分やシーンに合わせて選べる4色をラインナップ。顔なじみの良いローズ、すっぴん風の血色でふんわり感のあるピンク、オトナ元気カラーのオレンジに加え、抜け感も引き締めも自在に演出できる万能カラー、ブラウンをご用意しました。ソフトマットな質感が、こなれ感をプラスしてくれる賢い1本です。もちろん、皮脂や水に強い耐油性や耐水性も備えているため、朝のメイクを夜までキープ。化粧直しも不要です。

アイもチークもリップも “1本” で!マルチコスメ

アイもチークもリップも “1本” で!マルチコスメ

「今日はピンク?それともブラウン?」 目元・チーク・リップまでこれ1 本でメイクがキマる。 …

マルチコスメの化粧品OEM開発はJBPへ

化粧品・医薬部外品OEM/ODMメーカーである当社は、半世紀にわたって研究を重ね、技術力や開発力を培ってきました。今回ご紹介したマルチコスメはもちろんのこと、時代のニーズに呼応したさまざまな処方をご提案。企画から開発、製造、品質管理までをトータルでサポートしています。

初めての方はこちら

ご提案処方一覧を詳しく見る

開発力と技術力でトレンドに対応

当社が長年にわたって積み重ねてきた豊富な経験と処方実績が、次世代の化粧品を生み出す源泉になっています。マルチコスメをはじめ、時代が求める最先端の処方をご提案できる開発力や技術力が当社の強みとなっています。

「研究開発」を詳しく見る

高品質かつ効率的に製品化

化粧品・医薬部外品製造のための各種規定を遵守し、施設・設備・器具などの汚染防止を徹底しています。福島県にある自社工場では、熟練の従業員の丁寧なモノづくりと、効率化された生産設備の両輪で、フレキシブルな生産体制を確立。さらに、経験豊富な専門スタッフが薬事サポートを行うなど、開発から製造、アフターフォローまで一貫体制でさまざまなニーズにお応えします。

「生産環境」を詳しく見る

「薬事サポート」を詳しく見る

まとめ

まとめ

「なんとなく、メイクのバランスが取れない」「いろいろありすぎて、どのメイクアイテムを選んだらいいかわからない」「毎日のメイク時間を短くしたい」。こんなメイクに関する悩みを解決してくれるのが「マルチコスメ」です。ミニマリストに限らず、メイクに慣れていない方、日々忙しくてメイクに時間をかけていられない方など、多くの方にとってマルチコスメは“救世主”かもしれません。マルチというだけあって、その人次第でさまざまな使い方ができるのもマルチコスメのメリット。日々の暮らしに1つあれば、大活躍すること間違いなしです。

 

このように多くの可能性を秘めたマルチコスメは、まさに、これからの展開が楽しみなアイテムといえますし、今後、とくに効率化や経済性などを重視する若い世代を中心に、ますます広がっていくことが予想されます。こうしたマルチコスメに関心のある方はぜひ、OEM/ODMメーカーの当社にご相談を。ご希望に添ったマルチコスメのオリジナル処方をご提案させていただきます。

信頼できる化粧品OEMパートナーをお探しなら、JBPへ。
確かな実績と品質で、御社の商品開発をサポートします。

  • 年間1,000万個以上の生産

  • 250の取引実績

  • 年間90以上の新規問い合わせ件数

人物
人物